
コンパクトながらたっぷり収納できる、スッキリ賢い間取りの平屋
施工日:2023/03/22
都城市上川東にあるピースホーム都城スタジオは、2015年頃に出店しました。
地域密着の工務店として、都城の地理・生活習慣に詳しい地元出身のスタッフが多く在籍しており、これまで累計86組以上のご家族のお家を建築してきました。
家づくりの特徴として、都城では比較的広い土地を確保することができるため、土地を活かした家づくりのご提案をさせていただいております。
また、弊社では自身でアトリエを持つ建築家が注文住宅の設計を手掛けるため、デザイン性の高いお家を建築することができます。
趣味やライフスタイルに関してもヒアリングさせていただき、何十年経っても快適で住み心地のよい家を造ります。
都城市・三股町で家づくりをお考えの方は、ぜひ弊社にご相談ください。
ピースホーム都城スタジオ
住所 | 宮崎県都城市上川東1-12-5 |
---|---|
電話番号 | 0986-36-8355 |
受付時間 | 10:00-18:00 |
交通手段
車 | 店舗前駐車場有り |
---|---|
電車 | 都城駅より徒歩14分 |
バス | 有川医院前より徒歩4分 |
01
ピースホームが選ばれる最大の理由は、「人」です。お客様アンケートの結果、9割以上のお客様から営業担当者がよかったとご回答いただいております。「最初から最後まで親身になって対応してもらえた」とのお声を多くいただいています。
02
資金計画やライフプランに関しても、非常に高い評価をいただいています。家づくりを楽しんでいただきたいという思いから、まず初めに理想の家にかかる費用を計算し、無理なく住宅ローンを支払っていけるのかお客様の立場となって親身にシュミレーションします。お金の不安を解消し、お客様が納得されてから家づくりを本格的にスタートします。
03
ピースホームでは、建築のプロフェッショナルが直接お客様のお家を設計するため、建物のデザインを気に入ったというお声も多くいただいております。基本的にはどのようなデザインでもご対応が可能です。
04
建築家がご提案する間取りを気に入っていただけるご家族も非常に多くいらっしゃます。家事ラク動線はもちろん、採光計画や外部環境も考慮した間取りをご提案しています。
都城市で家づくりを考えているお客様にきっかけをうかがうと、実家が持ち家だったため、「結婚を機にマイホームを」とお考えの方が多いようです。また、「家族が増え賃貸が手狭になったから」というお声も多く聞きます。
都城市の土地は比較的安価なため、80坪〜100坪(約300~600万円)の土地を希望するお客様が多いです。ただし、土地単価は年々上昇傾向にあります(地域・広さによって金額は異なります)。
さまざまなインフラ、商業施設、医療施設がそろっていて、災害のリスクもほとんどありません。車で5〜10分移動すれば生活に必要なものがそろう便利なエリアなので、それに伴い土地の坪単価も10万円を超える傾向にあります。
中心市街地から離れていますが、昔から人気のエリアです。土地の坪単価は5〜8万円の間で、最低限のインフラも完備しており、災害のリスクもほぼないエリアになります。
都城市に隣接している北諸県郡三股町は、商業施設やインフラ設備も整っています。静かで土地も広いため、注文住宅を建てるお客様が多いです。
都城市は、土地を比較的広く確保できるため、隣の家との距離が保てます。そのため、近隣の視線をあまり気にすることなく大きな窓を設けたり、広い庭を造ったりする傾向があります。
共働きで2人以上のお子様がいるご家庭が多いこともあり、家事ラク動線・生活動線にこだわる傾向があります。また、間取りは3LDK〜4LDKを希望する方が多いです。
土地の広さに合わせて、平屋を希望するお客様が約9割を占めています。
都城市は、鹿児島県と隣接しているため桜島の降灰の影響があります。そのため、洗濯物は室内干しが増えており、ランドリールーム(洗濯室)を希望するお客様が多いです。
宮崎県の大きな特徴は、車社会であるということ。都城市も同様で、世帯保有台数は2〜4台とかなり多めです。そのため、駐車スペースを最低でも2台から確保する傾向があります。また、カーポートを希望するお客様も多いです。
住宅会社は大きくハウスメーカーと工務店で分けられます。どちらにもメリット・デメリットがございますので、それぞれの特徴についてご紹介します。
まずは、対応エリアの違いが一番分かりやすかと思います。ハウスメーカーは基本的には全国に支社がございますので、広いエリアで建築が可能となります。工務店の場合は、地域密着が基本となりますので限定されたエリアでの建築となります。
つづいて、プランの自由度についてです。ハウスメーカーでは、あらかじめ用意された複数のプランの中から選び、その中で一部仕様やデザインをセレクトするセミオーダー型が基本です。フルオーダーも可能ですが、高額になる場合が多く基本的にはセミオーダーで建てられる方が多いです。それに対し、工務店は一から間取りや仕様を考えるフルオーダー型の住宅、いわゆる注文住宅が基本となります。家庭ごとにライフスタイルは異なるため、より快適なお家に住みたいとお考えの方は注文住宅がおすすめです。
最後にコストについてです。コストについては、一概にどちらが高いとは言い切れません。一般的には、工務店の方が安く建てられる傾向にあります。工務店は、建築エリアが限定されていますので宣伝広告費に莫大な費用を投じる必要がありません。また、建築資材においても遠方に運ぶ必要がありませんので運送コストも抑えられています。
都城市で家づくりをしたいとお考えの方のために、おすすめの工務店の選び方をお伝えしたいと思います。1つ目は、対応エリアかどうかです。都城市内の工務店にお願いする場合は、対応エリアを気にする必要はありません。しかし、都城市内に店舗がない工務店、例えば宮崎市内にある工務店にお願いしたい場合は、対応エリアかどうかを確認する必要がございます。2つ目は、土地探しについてです。地場工務店の場合、土地探しはお客様自身でお願いしている工務店もございます。不動産会社に相談に行けば、土地探しも手伝ってもらえますがその分手間も増えます。土地探しまで手伝ってくれる工務店を選ばれることをおススメしています。また、家づくりにおいて土地探しはとても重要な要素の一つです。地域によって、特性がありますので土地探しまで手伝ってもらえる工務店に出会えたら都城市に詳しいスタッフがいるかどうかも確認してみましょう。3つ目に、工務店の特徴を知ることです。どのような工務店においても、特徴があり得意不得意があります。近年、住宅も高騰しており、土地の価格が比較的安価な都城でも影響はとても大きいと言えるでしょう。例えば、設計力のある工務店の場合、コスト面のことも考えてコンパクトな間取りして、広くおしゃれに魅せることも可能です。毎月の支出を抑えるためにも設計力というのは大事になってきます。また、性能を重視している工務店の場合、光熱費を抑えた家づくりが可能です。ただし、性能が高い場合その分金額も高騰するため、毎月の住宅ローンの支払いは大きくなるでしょう。また、性能を抑えた安価な家の場合は、住宅ローンの支払いは抑えることができても逆に光熱費が高額になり、性能が良いお家と毎月の支出は同じになってしまうケースもございます。多くのメリット・デメリットが存在しており、工務店によって家づくりの方針は異なります。どのような特徴があるのかをしっかりと見極め、ご自身にあった工務店を探してみて下さい。
お電話でのお問い合わせは、
フリーダイヤルまたは下記の店舗へ
Topへ